top of page
検索

「定番」の持つ魅力

  • polissa
  • 2020年12月5日
  • 読了時間: 3分

 お笑い芸人をやりながら、ゴミ清掃員としても働く筆者の非常に興味深い記事を見つけました。

普段は知ることが難しい、富裕層の生活の一端を垣間見ることが出来ます。 https://toyokeizai.net/articles/-/384736?display=b 「小金持ちと大富豪の差」は出すゴミでわかる訳 ゴミ清掃員芸人「真の金持ちほどゴミが少ない」

東洋経済オンライン 滝沢秀一 : ゴミ清掃員、お笑い芸人

 記事中にある富裕層の家庭から出るゴミの少なさの理由についての疑問に心当たりがあるとすると2点ほど。

一つは、調理をする機会があまり多くない方ではないか、ということ。旅行や出張で家を不在にすることや、そもそも外食をする機会が多く、また家で食べるとしても百貨店の惣菜などを買ってくることなどが、生ゴミが減る要因ではないでしょうか。


 もう一つは、価値のあるものが多く捨てるものが無いということ。 洋服や身の回りのものが不要になったとしても、ご友人やご親族が欲しがることが多く、譲ってしまうのでゴミで捨てることが無いという話をかつて、お客様から何度も耳にしました。  ゴミ減らしという観点では、簡単に実践できるものではありませんが、記事を読んでいて、あるお客様を思い出しました。 年に数回お目にかかる上得意のお客様が、御来店されました。いつも通りトレンドを程よく取り入れた素敵なコーディネートをされているのですが、よく見るとコートは決して買ったばかり、というものではなく既に身体に馴染んだもののように見受けられました。 気になったので「そのコート・・・・」と言いかけたところ、「ああこれ?もう20年前のものよ」と仰いました。驚いた様子を見てお客様は笑いながら「コートは本当に気に入ったものしか買わないのよ。それで、流行が過ぎてもとっておくの。だって、また流行って回ってくるでしょう。その時々のものを買うのとは、また違った楽しみがあるじゃない?」と仰いました。 見せていただきましたが、上質なコートで手入れも完璧になされていて。お客様の品格ある雰囲気を引き立て、大変よく似合っていらっしゃいました。  今年は、服飾産業を長年牽引してきた企業やブランドが、廃業するというニュースを多く目にする年でもありました。感染症によるライフスタイルの変化と伴う消費低迷はもちろん大きな要因ですが、ファストファッションの定着も間違いなく要因の一つでもあります。トレンドを安価に追うことが出来、沢山の種類を揃えてコーディネートを楽しむことが出来るのはファストファッションの魅力ではあります。しかし、美しいシルエットや色、肌触りや腕の通りの良い生地など質の良いものを選ぶからこそ、楽しめることもたくさんあります。縫製や生地もしっかりしていて、丁寧に取り扱うと長く着用することが出来るものも多いです。  流行や時代の変化をも超え、魅力を放ち続ける、いわゆる「定番」というものがあります。ひょっとすると、富裕層の方々ほど「定番」を上手に使いこなし、手入れをしながら長く愛用するからこそゴミが少ないのかも知れません。  皆様もぜひ、ご自分の中での「定番」を探してみてはいかがでしょうか。楽しみながらゴミを減らし、環境負荷を減らすことにつながるかも知れません。



 
 
 

最新記事

すべて表示
市松模様は誰のもの?

ブログを更新するのは本当に久しぶりです。 商標権に関する特許庁の判定について、SNS上などで話題になっています。いくつか気になる点がありましたので、私なりの解釈を述べておきたいと思います。 https://www.jpo.go.jp/system/trial_appeal/...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 Polissa 
Wix.comを使って作成されました

bottom of page