

公共経済という思考
昨日、発生してしまった悲しい事件。 徐々に検証が進みつつあります。 浮かび上がってくるのは、容疑者の 歪んだ公共性と障碍や高齢の方への 人的・経済的サポートの不足。 現代社会の歪とも言えます。 強いもの、結果を出すものが優れ 弱いもの、違うものは劣った存在。...


置き去りにされる「シチズンシップ教育」
短文投稿サイトやまとめサイトなど 短く、時間がかからず解りやすいことが もてはやされる昨今。 楽しく、手軽で、軽いものが良い。 苦しく、面倒で、重いものは不要。 効率化、価値の明示化を追求し 伴い複雑なものを排除。 こうした世の中の歪みが現れた ...


世界と闘う力
今日、星のや東京が開業しました。 「塔の日本旅館」がコンセプト。 激戦区、東京駅近辺のホテルにまた 厚みが増した印象です。 最近は、温泉街を除いて圧倒的に 欧米型のホテルが多いのですが 海外からの観光客にとっては せっかくの日本滞在中に日本らしさを...


糟糠の妻は堂より下さず
昨日、今日と二日続けて経営者の方と お会いしていました。 仕事もたどってきた人生も全く異なり 価値観も大きく違うのですが 二人の奥様が口にした共通のこと。 「自分がご飯を食べれなくなるかもと 不安に思ったことは一度もない」 経営者といえども最初から余裕が ...


すべての努力に光を
「今月の販売実績が1番です」 「電話応答数が1番です」 実績や結果、数字に表れるものは賞賛される べき素晴らしいことです。 しかし、その数字は本当にその方のみの功績 でしょうか。 ホテルは様々な要素で人を惹きつけます。 豪奢な建物、美しい調度品、快適なアメニティ...


愛情が育むもの
先日、あるパーティにお呼ばれをして お邪魔してきました。 素晴らしいシャンパンにワイン。 美味しいお料理の数々に舌鼓をうちつつ 思ったこと。 いらしたお子さんが、とにかく明るくて 屈託がなく、まっすぐな目をしていること。 自分が好きな事に向かって真っ直ぐに...


七夕の空にみるもの
先ほど、国際宇宙ステーションへ向けてロシア のロケットにより宇宙船「ソユーズ」が無事に うちあげられました。 10月までの長期間滞在することになります。 搭乗者のひとりが日本人宇宙飛行士の大西さん。 子供の頃に見たスターウォーズの映画に宇宙 ...


SAPPORO∽SEATTLE?
昨日まで行われたサッポロビールのお祭りを 楽しんだ後、同じ敷地にある博物館を見学し てきました。 自前の技術者をドイツに派遣して学ぶと共に、 足りない部分を補うために、積極的に海外から 技術者を招聘し世界最先端の技術を学ぼうと する姿勢が感じられます。 ...


大通ヒルズは五稜星の夢を見るか 2
札幌は、雪まつりやよさこいソーラン祭りなどの知名度の高いイベントに加え。 PMFやシティジャズ、さっぽろ芸術祭などの国際色豊かなアートイベントが増えたことに より年間を通して海外からの訪問客も多く訪れます。 また、北にモエレ沼公園、西に道立近代美術館、南に芸術の森。誇...


大通ヒルズは五稜星の夢を見るか 1
今日からブログを始めました。 よろしくお願い申し上げます。 今年の路線価が発表になり、道内平均0.8%の上昇率ということです。8年ぶりの上昇に 転じました。ただ、北海道内に住む人の実感として景気が良くなったと感じている方は 非常に少ないと思います。 ...